- 2024年2月6日
湯煙とともに癒しを運ぶ観光の切り札「温泉」配達人
[VOL.19]株式会社イージス観光 代表取締役 篠原美輝恭さん TEXT BY TANAKA YUKIKO 八ヶ岳山麓の恩恵である湧水や温泉が各所に湧いている茅野市。立ち上る湯煙、鼻腔をくすぐる温泉成分の香り。「温泉」は人々の疲れを癒し、さまざまな効能をもたらす。旅先に温泉があるというだけで心躍る […]
[VOL.19]株式会社イージス観光 代表取締役 篠原美輝恭さん TEXT BY TANAKA YUKIKO 八ヶ岳山麓の恩恵である湧水や温泉が各所に湧いている茅野市。立ち上る湯煙、鼻腔をくすぐる温泉成分の香り。「温泉」は人々の疲れを癒し、さまざまな効能をもたらす。旅先に温泉があるというだけで心躍る […]
[VOL.18]Ma’chere | 廣畑 仁美 さん TEXT BY TANAKA YUKIKO 大切な「あなたへ」思いを込めて喜んでもらえる悦びをつなげていきたい。 四方を畑に囲まれ、遠くには山々を見渡せる絶景のビューポイント。そんな最高の立地に佇む可愛らしい小屋の扉をくぐると、店内にはドライフ […]
[VOL.17] TEXT BY TANAKA YUKIKO 歩いてますか? 車は便利なもの。なるべく早く、なるべく無駄なく、なるべく滞りなく。それはいいことなんだけど、ちょっと疲れてしまうことも。たぶん、わたしたちの本当のリズムとすこし違うから。そんな時は歩いてみよう。何かがほぐれて、何かがひらけ […]
[VOL.16] お話を 伺った方 LAGOM代表向井啓祐さん TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE 歴史あるこの地域に今なお多く残る「蔵」。整理されず手付かずのまま残されているところも多い。そんな眠ったままの道具たちも、新たな持ち主の手に渡ればまた道具としての価値が生ま […]
[VOL.15] お話を聞いた方 (株)エイトピークス|代表取締役社長 齋藤由馬さん TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE 甘く香ばしい匂いが立ち込める工場内。銀色に光るタンク小窓を覗くと、二条大麦のモルトが蓼科の水に洗われていく。自らの穀皮のフィルターを何度も通るうちに […]
[VOL.13]湯川 新湧水北大塩大清水 TEXT BY TANAKA YUKIKO あたりまえ、にある水。けれどこの街の水はけしてあたりまえ、ではなかった。そこには、八ヶ岳が奏でる水の軌跡があり、そしてそれはきっと、大袈裟でもなんでもなく、奇跡だ。そんな水を感じるため、耳を澄ませるため、わたしたち […]
[VOL.13]国産生はちみつ専門店「ACACA 」アカシア小林侑香さん・小池波佳里 さん TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE 2022年12月。八ヶ岳山麓で採れた生ハチミツを販売する「ACACA」が誕生した。はじめたのは、茅野市出身で保育園時代からの幼馴染という2人、小林 […]
[VOL.12]茅野市図書館 お話を伺ったヒト左:五味一男館長 / 右:北澤ゆき子係長 TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE やさしい日差しが差し込む静かな館内で無心に活字を追っていると、ついつい時間を忘れてしまいそうになる。図書館は、本を探し、読み、調べ、借りられる場所。で […]
[VOL.11]定正|小尾幸太郎さん TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE 言刀や包丁、大工道具に農具。昔から日本人の生活を支えてきた刃物たち。それを生み出してきたのが鍛冶屋である。ここ諏訪にもかつては多くの鍛冶屋があったが、手軽に扱える刃物が増え、使い捨ての時代の台頭ととと […]
[VOL.10]松木寒天株式会社|松木秀之社長 TEXT BY TANAKA YUKIKO PROLOGUE 言わずと知れた茅野の名産品「寒天」。海から運ばれたテングサは、遠くこの地まで運ばれ、清涼な地下水で煮られ、極寒の空の下で干されて上質な寒天となる。山の向こうから顔をのぞかせたばかりの朝日が一 […]